北モロッコでバカンス、今回は、買い物・食べ物編です。特別なものは食べてないし、買ってもいないのですが、マラケシュで暮らす私にとっては、「こんなものあるんだね!」「マラケシュと違うね。」という点を発見できて面白かったです。

fnideq(フニデク)という、スペイン領セウタに隣接する町にも行ってきたよー
食べ物

地元の朝食屋さんでオムレツを注文したところ目玉焼きだった。モロッコでオムレツと言えば、かき混ぜてから焼いたものと思っていたので驚いた。
しかも黄身は、完全に液状。若干の不安はあったけど生卵好きだから完食。
チーズ2種とオリーブ、イワシの魚肉ソーセージみたいなものが付いている。
生たまごが苦手な夫は店主に「かき混ぜて、よく焼いて」と再注文したけれど、出てきたのはやっぱり目玉焼き、黄身はとろりと流れる半熟(笑)。頑固者同士の戦いでした~。

残念!クミンと塩もないなんて。
明日からは部屋で食べます。

クミンが無いのは驚いた。
私は問題なく食べられるけど。

翌日からはモロッコ人の朝食の定番ムスメンを買って部屋で食べた。
どでかい!横幅40センチぐらい。しかも二つに折った状態で。
義母が作るのとは少し違って、ぽろぽろ剥がれ落ちてくる感じ。味はだいたい同じ。おいしい。

焼きトウモロコシ。丸い鍋には茹でトウモロコシが入ってる。モロッコで茹でたやつ売ってるのは初めて見た。
ひさびさに茹でたトウモロコシを食べた。おいしい。
写り込んだのは、ビーチで買ったドーナツを食べる息子の手。「トウモロコシも食べるよ」って。

croquettes de fruits de mer(シーフードのコロッケ)はどのレストランでもこれ。
魚の練り製品みたいなやつのフライ。おいしい。

シーフードサラダ。ほかの店でもサラダにはオレンジだった。よい香り。茹でたニンジン、ビーツ、つぶしポテトとかも入ってる。
地元でとれる貝がおいしかったー!

サービスでついてくる、切っただけのトマトと玉ねぎ。おいしいのでこれで十分だと思う。
玉ねぎは辛くて食べきれないけど。

米が食べたいという息子にありがたいパエリア。ムール貝じゃなくて地元の海岸でとれる貝ってところが楽しいポイント。

フライ盛り合わせ。私にはおいしかったのだけど夫には塩気が強すぎらしい。
シーフード、おいしいけど、どの店も皿が小さい。正直、エッサウィラの方が同じ値段でたくさん食べられるな、と思った。

ハリラがある店にはだいたい魚のスープもあるのが海辺の町らしい。ハリラと違って店ごとに見た目も味も違うのが面白い。

問題作。やわっやわっに茹でたスパゲティと、料理用トマトソースにひき肉入れただけなんじゃないかと思うソース。日本人は不味いと言うと思う。けど、優しい味。なぜだかやたらおいしかった。
また食べたいと思うほど。というか肉無しバージョンを別の場所で食べた。おいしかった。

そら豆のポタージュ、ビサーラ。冷めると固まる。
この地方の名物だというので注文。ほとんどのお客さんが食べてる。おいしい。
ちなみにマラケシュだと雨が降って寒い日に食べるイメージ。

これもこの地方の名物ザアザア(zaazaa)。
アボカド牛乳にお菓子のトッピングが特徴のようだ。メニューでは飲み物に分類されているけど、最後までスプーンで食べきれる。
上からカットフルーツとお菓子、ホイップクリームアボカド牛乳、干しブドウ、アーモンド、イチゴソースが入っていてお腹いっぱい。
温くはないけど、そんなに冷たくもなかった。お腹に優しくてよいではないか!
牛乳があまり好きではないのだけれどアボカドが濃くておいしかった。

喫茶店にチュロスがある。探せばあるかもだけどマラケシュでは見たことがない。
道端でチュロスを売ってるおじさんもいた。

マラケシュにもあるシャワルマのチェーン店。だ・け・ど!マラケシュではスムージーは取り扱ってない(たぶん)。
種類が多くて迷う。
飲んだのは生ショウガ、ライム、オレンジ、黄色リンゴ、はちみつ、チアシードのミックス。
甘い。2倍に薄めてもどおいしかった。

マラケシュでは見かけない炭酸飲料。お店のおじさんによると、モロッコのホセイマにある会社が作ってるそうで国内の一部にしか流通してないとか。
味は普通においしい。モロッコ企業頑張れ~!

サトウキビ+レモン+ショウガのジュースはよく見かけるけど、ここはレモンとショウガと水だけ。
サトウキビのやつは甘すぎて好きではないけどこれはさっぱりしてておいしい。

温かい飲み物が欲しくてミントティ。
味はマラケシュと同じ。違うのは発音。マラケシュではだいたい「アタイ」と聞こえるけど、この辺は「アツァイ」ぐらいな感じのような気がする。
ちょっと違いが分かった自分をほめてあげたい。

ドラゴンフルーツのジュース。皮ごと飲むものなのね。スーパーでは売ってるのを見るけど買ったことはない。こっちはそこらじゅうで売ってる。
(11/2追記 赤いから皮ごと飲むのだろうと思ったのですが、中が赤いドラゴンフルーツがあるようです。白いのしか知りませんでした)
買い物
そもそも買うつもりがないので探しもしなかったのだけれど、旅行のお土産って感じのものは少ない印象。そして、我々の目当てはあくまでも日用品や実用品。

町を歩くと、スペイン製のものが目に付く。マラケシュでは売ってないので面白い。
箱の洗剤。日本でも子供の頃、洗剤ってこんなだったな。

夫、中古の蛇口を買ってご満悦。かなり美品。
私はフライパンの蓋を購入。もちろん中古。割ってしまって不便だったから良かった。サイズは勘で。ピッタリじゃないけど大体OKです。

中古品屋さんがたくさんある。ヨーロッパからっぽいのもあるし、面白いものが見つかる。午前中に息子にスケボーをねだられて、ずっとしつこいので、夜に見に行ったら売れちゃってた。

活気ある夜の町で。食事の時用の布、5枚入りは福袋感覚で購入。中は予想外のハート柄も。
シャワーの後用のキャップはメイドインチャイナ。モロッコは濡れた髪でウロウロしていると「風邪ひくよ。」って言われるから買っておいた。

鍋とか靴とか雑然と売ってる中に、段ボールにたくさん入って売られていた。ドイツのドラッグストアdmのサプリメント。
人気商品らしく、数店で見かけた。いつも人が集まってるのでつられ買い。

しわしわ(笑)。
海岸でこれと色違いの藤色をを着てる人がいて、とってもかわいかった。
同じのを買いたかったけど藤色は見当たらず。
これ刺繍じゃなくて全部印刷。だまし絵、トロンプルイユってやつです。30DH。

モロッコで生活するならあると便利。ショート丈もあったので買っておけば良かった。
糸のほつれがすごいけど問題ない。

民芸土産物っぽいけど実用品として購入。
バカンス中ずっと被ってた。
息子には「恥ずかしくない?」って言われたけど気にならない。匂いがすごくいいです。30DH。

食事してたら売りに来た。
ポンポン帽子モチーフの飾り。
20DH。
fnideq(フニデク)の町
滞在先のm’diqから北上して車で30分ぐらいの町、fnideq(フニデク)の町へ行ってきました。
m’diqを地元の人がrenconと呼ぶように、この町は地元の人からはカスティーリャホ(音は大まか)とも呼ばれるそうです。歴史的にスペインがかかわっていることが名前が二つある理由。

スペイン語で城を意味するcastilloカスティーヨと関係あるんじゃないかと予想。
この辺りは昔からスペインからの商品が大量に入ってきて、それを目当てにモロッコ人が集まるそうです。現在はモロッコ国内の経済を守るために政府による規制があるというものの、スペイン製の日常生活用品(衣類、寝具、洗剤などいろいろ)がたくさん売られていました。

1年分の買い物をして帰るモロッコ人も多いんだって。
洗剤とか布団とか、いろいろね。

確かに持ち帰り用の大きな袋がやたら売ってた。

町は古くてぼろけてる建物も結構あるのですが(失礼すみません)、スペインっぽいというのでしょうか、独特の雰囲気があって私は好きでした。青い空に古びたベージュの壁をみるだけで心が弾みます。
町の有名なスークに向かう途中の道にもお店、露店が並んでいます。屋根付きのスークに入ると買い物客たちであふれ、細い通路を歩くだけで大変です。冷たい水を売り歩く売り子さんもいるほど買い物が盛り上がっています。
私たちの目当ては子供たちの冬物の服。長袖カットソーと上下スエットを買いました。ワンサイズ大きいのを買えという私と夫VSジャストサイズを買いたい息子。戦いの末ジャストサイズを購入。

負けたよ…。もうくたくただよ。

子供が喜んでいるから良しとしましょう。

限られた時間のなか慌てて自分のものを選ぶ。モロッコで初めて下着を購入。スペイン製。
ブラとセットのレースのパンティは苦手。まだ履いてないけど小さいかも。見た目はかわいい。
安心感のあるコットン3枚組はいろんな柄があって迷う。
売りもののメインは日用品。個人的な感想ですが、商品はファッションセンターしまむらっぽい雰囲気です。私は友達としまむらに爆買いに行くほどしまむら好きだったのでめちゃめちゃ面白かったです。
スペイン製の革のサンダルなどおしゃれなものもありました。

しまむらは宝の山ですよ!
なめちゃいけませんよ。
しかし、息子たちには退屈&人混みがきつい&発熱、のためあまり長くは居られず。また行きたいです。

フニデクの町はアツかったぜぃ!!!
まとめ
北モロッコはスペインをはじめヨーロッパの製品が多くて面白かったです。中古品とか新品でもごちゃごちゃに並べられたり、ワゴンに山積みになったところから、掘り出し物を探すのがこのあたりでの買い物の醍醐味ではないかと思います。
食べ物は、正直なところ、サンドイッチやタコス、ピザなどジャンクフードが多くて、長めの滞在だと飽きてしまいますが、魚介類などおいしかったです。