地元の学校に通う我が息子、学校のテストで「マラケシュのメディナにある史跡を知ってるだけ書け」という問題が全然できなかったそうです。
授業で話を聞いてもピンと来なかったのでしょう。息子に地元民の一般常識を身に着けさせるべく、プチ観光してきました。
アグノウ門(Bab Agnaou)
マラケシュで1番美しいと言われる門です。大きくて立派、異国情緒が感じられます。

目の前が道路なので写真撮影の際は気を付けて
ムーレイ・エル・ヤズィドのモスク(moulay el yazid mosque)
別名カスバモスク又はヤクブ・アル・マンスールのモスクとも言われています。
1190年までには完成していたそうです。ムスリムしか入場できません。
壁にある梯子のようなものは9月の大地震の後、補強のためにつけられたそう。

マラケシュでモスクと言えばクトゥビアしか知りませんでした。このモスクも美しいです。
エル・バディ・宮殿(Palais el Badi)

ざっくり説明すると、昔ある王朝が立派な宮殿を作ったが後の王朝によって破壊され、ほんの少しの部分だけが残った。それがここ。
昔のガイドブックを見ると「ほぼ廃墟」と書いてありますが、いつの間にやら修復して見学ができる施設としたようです。
見るものは多くありませんが、ベージュ色の壁がマラケシュの青い空によく映えて清々しいです。気分が高揚しました。行って良かったです。

この土地の下は地下室になっていて写真などが展示されています。
地面にあるのは地下室に明かりと空気を取り入れるための窓。

地下。小さな部屋がいくつもある。
ベン・ユースフのマドラサ(Mederasa Ben Youssef)
マドラサとは学校のこと。ここは16世紀にたてられたイスラム神学校です。学生たちが宿泊していた小さな部屋がいくつもあります。
10数年ぶりに来ましたが数年前に修繕修復していたらしく、入り口付近からだいぶ小ぎれいになっていました。

1階の壁の装飾は必見です。

意外にも息子たちに好評でした。小さな部屋が秘密基地みたいで楽しいようです。
バヒア宮殿(Palais de la Bahia)

混んでいますね。

ここはだいたいこんな感じ。
いつもお客さんは多いです。
細かな絵が描かれた木製の天井や美しいモザイクタイル、緑豊かな庭園などがある宮殿です。モロッコの時代劇ドラマなどでも使われたりしています。マラケシュに来たら行くべきです。



マラケシュ博物館
名前は「博物館」となっていますが展示物は少ないです。見どころはこの建物自体なのだそうで日本人が思う博物館とは違うと思ったほうがよいでしょう。
あまりお客さんも入っておらず、さびれた感じがしました。
奥の方に行くと小さな部屋が何部屋も続いているのが迷宮っぽくて面白かったです。

この広間の周りに小部屋が並んでいて展示物がある。

奥の部屋の天井がかわいらしかったです。

スゴイおすすめの場所ってほどではないかもね。

ここのトイレきれいだから行った方がいいですよ。
メディナ散策
せっかくメディナに来たのでふらふらと散策も楽しみました。
マラケシュのメディナと言ったらやはりお買い物。
でも今回お店の写真はあまり撮りませんでした。なぜなら素敵なものがあり過ぎるからです。

これはマジです。
マラケシュ最高!!

we are artist!
かっこいい音がする楽器です。
帽子についたふさをぐるぐる回すのも必見!

夫の友達の羊の丸焼き屋さん。
味見をさせてもらいました。ほかほかで脂たっぷり。ウマーー!

なんと床下に焼き窯があります。

こういうヘタウマな絵のプレートが流行ってるらしくいっぱい売ってました。
嫌いじゃない。

ジャマエルフナ広場にて。
食べ物屋さんの屋台でいっぱいになるのは夜だけ。
蛇使いのおじさんもいました。触ったり写真撮影は有料です。

男子が欲しがるもの、ナイフ。
鞘から抜くと普通に刃があります。

みんなサッカー大好き。
「どこどこのチームのだれだれ選手のユニフォームが欲しい」というと店の人が探し出してくる。すごいいっぱいある。
レストラン La terrasse des épices

たまにはおしゃれレストランに行きたいな!

いつも観光客でにぎわってる店に行ってみましょう。

土産雑貨屋などが並んでいるところを奥に入って行き階段を上る。

まだ日差しが強い時間帯、太陽が当たる席はつらい。私たちは少し待って場所を変えてもらいました。
太陽が大好きなヨーロッパ人には好評なのかも。

195DHぐらいだったかな。我が家の普段の外食では考えられない値段。
当然、ちゃんとしてる。マラケシュでアサリ食べられるんだ…。知らなかった~。

バーガーが195DHだったかも?スパゲティが230DHぐらいだったかな?
息子によると羊の匂いのするチーズが入っていたという。ヤギのチーズとかかな?おしゃれ。
値段は地元価格ではありませんがおいしいものが食べられます。
グーグルマップにメニュー等の写真がありました。
地震の影響
9月の大地震後、私がメディナに来たのは初めてです。
細い路地を入ると崩れた家や壁などに気が付きます。

洗濯物を干す所かな?と思ったら倒壊防止の物だそうです。


まとめ
子供のため、と言いつつ私がだいぶ楽しんできました。
息子たちは何かしら覚えてくれたらいいのですが。
