子供服を買いに。マラケシュのアルマザールでお買い物

観光・地域情報

数日前、グンっと気温が上がりました。
これはもう夏だなー、あっ!子供服がないぞ!!ということで、子供服を探しに買い物に行きました。

行先はalmazar(アルマザール)

アルマザールとうのは、マラケシュにあるショッピングセンターです。それほど大きくありませんが、スーパーマーケットのカルフールやフードコートも入っているので便利です。

頻繁に店舗が入れ変わっているのですが、人気のあるお店はやはり生き残っていきます。

個人的にはマラケシュに観光に来て絶対にはずせない!という場所ではないと思いますが、面白いお土産探しができるかもしれません。コロナ以前は観光客と見られる日本人の方を見かけることもありました。

KIABI

KIABIはフランスの会社です。ファミリー向け衣料がお手頃価格で買えます。あまり、おフランスおフランス言いたくないのですが、やっぱりフランス製は可愛いです。

以前夫が子供にカットソーを買ったのですが、私には何がいいのかわかりませんでした。でも子供に着せてみるととてもおしゃれに見えました。色使いが絶妙です。

KIABIは人気なので学校ではめちゃめちゃ他の子と被りますが、子供はむしろうれしいようです。

夫が選んだ何の変哲もないカットソー。長男用に買って、おさがりで次男も着ました。色白の次男の方が、より似合っていました。

だんなさん
だんなさん

私のセンスをほめてください。

ぼかいか
ぼかいか

いやいや、ほめるべきはKIABIのセンスですよ!

さて、今回の目的は子供の半ズボン。暑くなった直後の週末のせいか激しく混雑していました。試着室はクローズされているので、至る所に子供に試着させている人がいます。もちろん我が家もしてきましたよ!

ただ、あまりにも混雑していて怖いので、急いで買ってすぐ店をでました。

次男に購入した部屋着。長男はサイズが合わず購入見送り。

夫がハワイアン柄が好きなので同じような柄ばかり買わされます(怒)
兄弟おそろいで買いたかったわけでもないのですが、早く店から出たかったので同じものにしました。
1枚95DH(1DH=12円ぐらい)

LC WAIKIKI

LCWIKIKIはトルコの会社です。こちらもファミリー向けです。KIABIより若干お値段が安めですが、デザインもKIABIに劣ります。(私の主観ですが。)

久しぶりに行ったら、子供服だけ独立した店舗になっていました。ここは入場制限がされていましたが、さほど待たずに入れました。KIABIで長男が半ズボンを1枚しか買っていなかったので、長男の半ズボンを1枚購入。夏のサンダルも欲しかったのですがまだありませんでした。

薄手で汗を吸うということが購入条件。あまり選択の余地もなく、部屋着なのでなんでもいいという感じで買いました。
おへそを隠すためにだいぶ上にあげています笑
お値段は105DH。もう少し安くてもいいなぁ。

その他

私は購入したことがありませんが、DeFactoというファミリー向けのお店もあります。こちらもトルコの会社です。サンダルないかなーとちょっと覗きましたが見つからず。残念。

女性向けの洋服屋さんsudexpress★。モロッコでほとんど洋服は買わないので、よく知らないのですが、飾ってあった服が私好みでした。

※2021年9月に行ったら、店舗がなくなっていました。

TCHABA

TCHABAとかいてティーチャバと読む。お茶の葉っぱ屋さん。チャバというのは茶葉から来ているそうで、緑茶やほうじ茶もある。買ったことないけど。

でも、日本の茶葉がメイン商品というわけではなく、紅茶とかモロッコ人が飲むミントティ-に使う茶葉が多い。モロッコ人が飲むお茶は中国産がほとんどなのだけど、ここはモロッコ産の茶葉も扱っている。

これは、ミントティーとかモロッコスタイルで飲むお茶。BIOだけど中国産

サンプルでもらったフレーバーティとアールグレイ。

紅茶に詳しくないので良くわかりませんが普通においしかった。

nectarome

ネクタロームのお店もあります。ネクタロームはマラケシュ発のアルガンオイルコスメなどを取り扱っているお店。
日本でもネットで買えますよ。

ネクタロームジャパンストアはこちら

フードコート

ラマダン中だったのでフードコートはほとんど開いていませんでした。バーガーキングというファストフード店は開いていました。子供たちもお腹が空いていなかったのでソフトクリームだけ食べました。

ラマダンでなければ7、8軒ぐらいは食事ができるお店はあります。オープン当初は韓国料理やさんや中華料理屋さん、レバノン料理屋さんなどもあったのですが、今はもうありません。

カルフール

フランス資本の、どこにでもある普通のスーパーです。
お皿やグラスなどかわいい食器などがたまに見つかったりします。

MINISOと書いてメイソー

3年前、オープンしたての頃の写真

日本にも出店しているようですが、突っ込みどころ満載の店MINISO。
ダイソーとかユニクロをだいぶ意識しているという感じ。100円ショップに慣れた私からすると、この品質でこの値段は高いと感じてしまいます。

以前は不自然な日本語で「日本ブランド」とか、「日本発」とか書いてあって怪しさ満載でしたが、wikiペディアによると現在は掲示していないとか。よかったよかった。

まとめ

もう少し子供服が欲しかったのですが、あまりの混み具合にげんなりして買えませんでした。
アルマザールは高級ブランド店もなく、それほど大きくありませんが、ふらっと買い物するには便利です。

タイトルとURLをコピーしました