マラケシュ 春の庭木屋

植物・動物
oppo_0

春を感じるようになってきたので植木や草花が売ってる店に行ってきました。植物園のような雰囲気があって楽しかったです。

ぼかいか
ぼかいか

植木屋レポートです。

テントみたいな店舗

商品の性質上、建物ではなくテントのような感じになってる店。敷地は広い。
同じ通りに何件も店が並んでいて、数件覗いたけどだいたい同じ感じ。
日が差すとビニールハウスのような暑さ。

写真はバナナ。バナナはモロッコで良く育つ。我が家の庭に植えたら、めちゃめちゃ増えて大変。

樹木

アーモンドの木。花は桜のよう。

樹齢何年なのだろうか?大きなオリーブの木。高そう。

実の色が黄色く、1か所に固まって実がなっていることから、グレープフルーツかもしれない。
敷地が広く、係の人が少ないので質問できなかった。

キンカンをスーパーで買って、種を植えるという涙ぐましい努力をしていたが成功せず。苗木が売ってたとは知らなかった!

買っちゃった♡
お値段100DH。
プラスチックの鉢だと50DH増し料金になるのでビニールポットのやつを買いました。

サボテン・多肉植物

マイナスイオンを発生させるということで、その昔、日本で人気になった。本当か嘘かは定かではない。

まっすぐ立って欲しいけど、モロッコで見かけるのはぐにゃぐにゃしてるのが多い。

日本では金の成る木って呼ばれてる。田舎では五円玉を実らせる人いたな笑。
(小さいうちに新芽を五円玉の穴に入れる。)
お金は成らせてないけど、私の実家にもあった。地味だけど丈夫だから大きく育てるのが楽しい。

うっかり1株買ってしまった!!!お値段10DHなり。

金のなる木の仲間かな。葉が白いのが面白い。

金の成る木より葉っぱが細い。

「捕らわれたサボテン家族」って感じ。目のような2つの粒は何だろう?

もぞもぞ動きそうなサボテン。
これ、買う人いるのかな?
左の白くて丸いサボテンも根はついているけど転んいる。何故?

手前のサボテン、うちにある。夫が私に断りもなく買って植えたのだが1年中黄色で今にも死にそうだが死なない。日当たりが悪いとだめ。
サボテンは他にもかわいいのが結構あった。やはり育てやすいのだろう。

水玉模様のような点々がベルベットのように見える。触るとざらざらするトラップだろうと 予想して触ったら意外と柔らかい。

低木・つる性植物

こんな風に紐でまとめなきゃならないのは面倒だから買わない。

夫が「これいいんじゃない?」と欲しそうだったが、葉が少なく枝が目立っているのが私は嫌だ。

これは支柱を立てて仕立てているから素敵なんだと思う。別の店ではアーチ仕立てにしていた。
マラケシュは伸びるのがめちゃめちゃ早いから良い状態を維持するのが難しそう。

観葉植物

トックリラン。1鉢に3株植えてあるのでボリュームがあって良かった。
子供の頃、子持ち蘭というものを育ててたことを思い出した。トックリランに似てるけど、種みたいのがボロボロ出来て面白いのです。子持ち蘭欲しいな。

ポトス。1鉢に2株を縦に伸ばしてある。30cmぐらいの高さで250DH。私の感覚では高い。日本でこのサイズなら余裕で1000円以下で買えるはず。

しかも、水に挿せば増やすの簡単なんだよね、これ。本当は欲しかったけど買いません。

ぼかいか
ぼかいか

日本でもよく見かけるようなヤシ系の観葉植物も結構あった。

花を楽しむもの

マラケシュの夏は植物にかなりのダメージを与える。大事に育てるよりも頻繁に植え替えをするのがマラケシュの園芸スタイルのように思う。

名前は知らないけどかわいらしい。

ゼラニウム。子供の頃、小学校の教室にあった。葉っぱに独特な匂いがある。はっきり言えば臭い。
でも、花が長く楽しめるのはいい。
と言うことでゼラニウムを購入。色とりどりに買うのがうちの(夫の)スタイル。
1ポット10DH×10ポット購入。

スペインのメスキータのようだなと思う。行ったことはないけど。
これもいくつか購入。1ポット10DH。

仙台に住んでいたころ職場に君子蘭があった。冬はボイラー室に置いてたがマラケシュでは屋外でも大丈夫だし、数年持ちそう。

花の季節が終わったも葉が常緑なのがいいところ。

ほかにはパンジーやペチュニアも売っていました。

憧れのマジョレル庭園

マラケシュの有名観光地、マジョレル庭園にはいろいろな植物がある。そこで見かける植物も売っている。

夫が「これ、マジョレルにあるよ~。」
と教えてくれたが、平凡だなと思う。マジョレル庭園にあると素敵に見えるのだろう。

これもマジョレル庭園で見たことがある。中央にバッタが乗っているような葉っぱ。
面白いとは思うけど、欲しくはない。

置物

置物も少し取り扱ってた。
悪そうなイルカ。
アジアっぽい置物には「五大」って書いてある。どういう意味なのか?

感想

何件かの店をはしごしてきたけれど商品はだいたい同じ感じ。
私は、スイートピーやフリージアなどの華々しい花が欲しかったが、そういう、花屋さんで売ってるようなゴージャスな花は無い。マラケシュ市内でくちなしの花を植えてあるのを見たことがあるので探してみたがそれらしきものは見つからなかった。

また違う季節に行ってみたい。

タイトルとURLをコピーしました