外国人義理家族がもらってうれしい日本土産・NG土産 実例紹介 ~モロッコの場合~

生活

 結婚をすると義理の家族とのお付き合いというのは避けて通れません。お土産や、プレゼントを渡す機会も多々あるのではないでしょうか。
 良かれと思って買ったプレゼントが必ずしも喜ばれるとは限りません。モロッコ在住10年めの私が、経験を踏まえて外国人の義理家族へのおすすめのプレゼントを考えてみます。 

日本との違いに気を付けよう

具体例を挙げる前に、いくつか注意点を挙げておきたいと思います。

宗教

 まず、モロッコの場合でいうと、イスラム国家だということを念頭に置かなければなりません。食べ物だったら、宗教上豚肉はNGなので、豚肉、豚肉の含まれるものはNGです。日本製のインスタントラーメン、スナック菓子などには豚肉由来の油脂が使われていることもあります。
 ゼラチンも豚肉が使われているのでだめだと思われがちですが、企業に問い合わせると豚肉由来のゼラチンではないということもあったので、不明な点は問い合わせててみるといいと思います。

 また、アクセサリーなどで、クロスモチーフ(十字架の形のもの)も嫌われます。私は独身の頃にエジプトでネックレスを買いました。アンクと呼ばれる古代エジプトで使われていた生命を象徴する形のものです。モロッコで使ってみたところ、キリスト教とは関係ないのですが、夫から「これは十字架ですか?」と驚かれました。使わないでとは言われませんでしたが、なんとなく使いにくくなりました。

アンク

体格

 日本人とは体形が違います。例えば、足が大きいので女性に靴下をあげるなら、メンズサイズのものがいいです。
 身長が私(165センチ)より低い義母にXLサイズのダウンジャケットを買ったことがありますが、きつくて入りませんでした。体が大きな女性はリュックサックを背負うのが難しかったりします。

無理して日本らしさを追求することはない。

 浴衣や着物など日本っぽいものは、面白いのですが実際使うか?となるとNOです。少なくともモロッコ人が欲しいのは実用品です。残念なことに、たいして日本文化に興味がない人だっています。興味がないものをあげてもそれはただの押し付けです。

 また、自分たちの文化にもこだわりがあります。例えば、モロッコで飲まれるミントティーのカップには取手が付いていません。アツアツで持ちにくいので取手が付いたものを買えばいいのにと思うのですが、そういう考え方はしません。ミントティーのカップは取手がないものなのです。そして、それで満足なのです。

カラフルなティーカップ
ミントティー用のカップ
ぼかいか
ぼかいか

日本から持って来た素敵なティーカップを義母にあげたら、「使わない」と返された経験あり・・。ドンマイ!!

過剰なラッピングはいらない

 モロッコでは、他人が触った物をさほど気にしません。街中でパンを買う時はお店の人が素手で触り、素手でもらってくるのです。
 個包装されたお菓子などは、日本では職場などで大人数に配る時は便利でしょう。しかし手の大きなモロッコ人にはいちいちめんどくさいだけなのです。個包装のおしゃれなものより、大人数で食べられる、お徳用の簡易包装の方がむしろいいのです。

 ただ、モロッコでもプレゼントをラッピングすることはあります。出産祝いや誕生会などのプレゼントは、ほとんどの人が、キンピカのセロファンのようなもので包んできます。
 アラブ人はキンピカなものが本当に好きです。

私が考えるおすすめ 実例

それでは、実例を紹介してみましょう。思いついた順に書いていきます。

香水

 日本人と違って、男女とも香水をじゃんじゃん使います。乾燥した気候なのでたくさんつけてもあまり匂わないし、エチケットでもあるようです。

 モロッコではブランド物のコピー商品が安価でたくさん売られているので、若い人は流行の香りのものを使っています。年配の方には白檀のようなクラシックな香りや、昔の海外土産のような安っぽいにおい(伝わるかなぁ。失礼な言い方になってごめんなさい・・)が好まれるようです。  

口紅

値段もピンキリで選べますし、女性なら誰でももらってうれしいのではないでしょうか。普段化粧をしない義妹もとても喜びました。

Tシャツ

 漢字や浮世絵などがプリントされていれば、日本土産として完璧です。夫の友人にあげたらとても喜び、追加リクエストまでありました(笑)
 ただ人によっては女性用の大きいサイズでは難しいかもしれません。

靴下

 足が大きいので女性にもメンズサイズでいいくらいです。
モロッコの家は夏の暑さをしのぐことが重視された設計なので、冬は家の中は寒く、足が冷えます。

食べ物

 食べ物に関しては保守的ですが、甘いものなら受け入れられる可能性が高い気はず。
缶入りのクッキーなら、見栄えもするし喜ばれそうです。食べ終わった後の缶は後々まで大事に使われることでしょう。
 チョコレートなら高級なものを買わなくても、日本のスーパーで売っているもので十分です。


 日本から持っていくので消費期限が短めでも大丈夫ですという場合は、どら焼きはどうでしょう。私が食べたかったので持ってきてもらったことがありますがモロッコの家族にも好評でした。東京ばなな、ままどおるあたりもいいのではないでしょうか。これは単に私の食べたい物ですが(笑)

 おせんべいは味になじみがないうえ、歯がない、少ない人が多いのであまりおすすめしません。

がまぐちの財布

 これは、年配女性が対象です。日本人が持つような立派な財布はあまりもっていません。クレジットカード、ポイントカードなどは男性の方が持っている場合が多いです。女性は小さなファスナーの付いた袋をお財布として使っていることが多いです。小銭もお札も一緒に入れます。

 私が子供のころ、日本のおばあちゃんがまぐちの財布を使っていました。そんな財布はモロッコの女性には使いやすそうです。実際、私の日本の家族ががまぐちをプレゼントしましたが、喜んで使っていました。

風呂敷

 日本らしさがあり実用的ということになると風呂敷はまあまあいいかなと思います。私の義母ならものを包んでかたづけに使ったり、見せたくないものの目隠しとかほこりよけなどに上から被せて使ったりしそうな気がします。

コンパクトな家電

 モロッコでも必要なものはだいたい売っていますが、日本と違うことは、品質が悪い、選択肢が少ないということです。モロッコで売っているものでも日本製のものであれば喜ばれます。
 私がモロッコに来るとき夫からリクエストされたのは、鼻毛カッターです。私もたまに使いますが使いやすいです。今、夫が欲しいものは品質の良いバリカンです。髪を切るのではなく、ひげを整えるのに使っています。
 電動歯ブラシもコンパクトでお土産向き家電かなと思います。
家電系はモロッコと日本は電圧が違うので大きい電化製品は注意が必要です。

家族みんなで使えるもの

家族が多いと1人1人に買うのも大変です。家族みんなで使えるものを買うというのもありです。
多少値が張ってもいいならとなると、食器やカトラリーあたりがいいかもしれません。食器は持ってくるのが大変ですが。

だめじゃないけど、それほど良くもない例

便利グッズ

 自分たちの生活に満足しているので、便利グッズをあまり必要としません。モロッコの夏は暑いので保冷剤を首からかけて涼しくなるグッズを買いましたが、私の家族は誰も使いませんでした。

 足をびちゃびちゃにして掃除をしているので、長靴をあげましたが使いません。自分の慣れ親しんできたやり方で生活したいのですから尊重してあげましょう。

ダウンジャケット

 ダウンジャケットはクリーニングが必要なのです。
モロッコにもドライクリーニング店はあるし、私の夫はクリーニング店を利用しています。
 ただ、そうでない人も多く、私は家族にユニクロのダウンを買ったのですが、水洗いしています。洗濯されたダウンジャケットが干されているのを見るたび、切ない気持ちになります・・・。

ハンカチ

 お土産にハンカチを下さる方が結構多いのですが、モロッコ人はあまり使いません。夏でも汗が流れ出ることはないので、ほとんど使わないのです。
 イスラム教の礼拝の前には毎回手足や顔などを水で洗うので、その時には小ぶりのタオルが役に立ちます。ハンカチやタオルハンカチだと小さすぎますが、フェイスタオルやスポーツタオルは使ってもらえると思います。

小物入れ ポーチ

日本人ほど物をもっていません。ある意味ミニマリストです。(私の家族だけかもしれませんが)小物入れをあげても入れるものをそれほど持ってないのです。
小銭入れになるものならいいでしょう。

マニュキュア

口紅をあげて喜んだ義理の妹も、マニュキュアをあげると「いらない」と返してきました。礼拝するときに困るからということです。そしてよく考えたら、口紅すら持っていなかった妹がマニュキュアを落とすための除光液を持っているはずもなく、買うのも負担になってしまいます。

 数年後、妹がマニュキュアをしているのを見かけました。だいぶ前に塗ったものらしく、半分ぐらい、はがれていました。いろいろともやもやする気持ちになります。マニュキュアはおすすめしません!

まとめ

 モロッコ人にプレゼントをあげるなら、実用的なものがおすすめです。
女性ならキンキラキンのものであれば、なお良し。

 ただ、大事なのは気持ちです。あまり悩まずに楽しんでプレゼント選びをすればいいんじゃないかと思います。

私の義家族はぶっちゃけ貧しい家庭なので、今回紹介したものがすべての人に適しているわけではありません。若い世代や裕福な家庭は違うこともあると思います。
 自分がコレ!!と思うものをあげるがいいと思います。

広告

タイトルとURLをコピーしました